All Categories - Johoretch
22 juin 2025
「卑弥呼は重度の気象病だった!?~気象病との付き合い方」 文・漢方専門医 五野由佳理 今年は早く梅雨入りしたものの、...
28 mai 2025
5月に体調を崩しやすい理由と「五月病」対策~症状・地域差・公的支援まで解説~ 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 春から初夏へと移り変わる5月。新生活にも少し慣れてきた頃ですが、「な...
23 avril 2025
アーユルヴェーダで見る、「春に多い小学生の自死」 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 2025年度がはじまり、1か月が経とうとしています。 もうすぐ日本はGWへ突入。特に新入生や新卒の方...
29 mars 2025
アーユルヴェーダ処方~フェムケア保湿オイルの作り方、選び方 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 1月からシリーズでお届けしています、アーユ...
24 février 2025
先月からシリーズでお届けしています、アーユルヴェーダとその処方。今月は、「アーユルヴェーダ処方とアダプトゲンハーブ」についてお話ししたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・ ◉1月コラ...
25 janvier 2025
アーユルヴェーダ処方とSDGs〜1/3 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 今月からシリーズで、アーユルヴェーダとその処方についてお話ししたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・ ...
21 décembre 2024
不条理な世の中を生き抜く〜江戸っ子から学ぶ「粋と張り」 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 日頃の関心ごとのひとつに、ウクライナ・パレスチナ問題があるのですが、特にパレスチナに関しては毎...
24 novembre 2024
子宮がんリスクを高める圧力とは 日本女性ヘルスケア協会長鈴木まり 「がんは遺伝」とよく言われますが、実は遺伝よりも生活習慣のほうがリスクを高めるということは遺伝学の世界でも分かっているようで...
31 octobre 2024
「自分を大切にする」とはどういうことなのか。 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり つい先日、SNSのリールに 「育児ノイローゼはこうして起こる」 というタ...
27 septembre 2024
心理学の世界からみる【呪い】の正体 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 近頃、普段お忙しくされている方々の怪我が続いてしまうというご相談が多く寄せられております。 「嫌な...
29 août 2024
なぜ人は「嘘」をつくのか〜生首恐喝事件と動物がつく嘘 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 現在、12月に発売予定のとある書籍の執筆を担当しており、江戸時代にあった出来事...
27 juillet 2024
なぜヨガ人は"逆立ち"になるのか 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 7月17日は祇園祭など関西から西の地域では重要な祭りの日となっています。 これは、古...
24 juin 2024
女性更年期と男性更年期、それぞれの対策法 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり コロナ禍以降、最も増えた相談内容といえば、男性からの更年期症状についてです。 本日...
29 mai 2024
漢方と膣トラブル ~ 文:漢方専門医 五野由佳理 漢方外来には、多くの女性の患者さんが来られます。中には、婦人科へ行く勇気がなく、まずは漢方外来へ受診されることも多いです。特に膣トラブルや、陰...
22 avril 2024
吉原図・春画に込められた蔦屋重三郎の想い~吉原とはなんだったのか 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 先日、現在東京藝術大学大学美術館(上野)で開催中の【大吉原展】へ足を運びました。 本...
28 mars 2024
早漏はダメ?動物行動から見るピストン運動に隠された役割 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 早漏はダメ?動物行動から見るピストン運動に...
28 février 2024
情報ストレスからの回避 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 先日とある会場で女性のためのヘルスケアについて登壇させて頂きました。 女性と限らずですが、近年ではストレスが与え...
22 janvier 2024
スラム〜心の支えの共存共栄の姿 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 先日マニラに1週間滞在してきました。 成田から約5時間半でマニラ国際空港に...
27 décembre 2023
「私たちは、小さく生まれ小さく死ぬ〜死にソフトランディング〜part2」 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 今年は随分各業界の重鎮たちが虹を渡った年でもありました。 生命は永遠ではなく...
29 novembre 2023
「死の間際の穏やかさ~脳内ホルモンの不思議」 日本女性ヘルスケア協会長 鈴木まり 先日テレビをつけると「死にソフトランディングさせる」という文字が目に飛び込んできました。 「死...